COVAL

Altocoin(アルトコイン)

Circuits of Value(COVAL)とは?注目アルトを徹底解説

さて、今回はCircuits of Value($COVAL)というプロジェクトについて解説していく。

自分もあまり呟く事は無かったが、2016年から知っているプロジェクトで、ここ最近沸いて出てきたプロジェクトという訳ではなく、個人的にも非常に歴史あるプロジェクトとなる。

今回の記事ではCOVALがどういうプロジェクトなのか、その詳細や技術なんかも解説しながら深掘りして紹介していきたい。

ただし、日本語版の情報がほとんどないので情報収集も簡単では無い中、手探りで自分のわかる範囲で解説していきたいと思うので、不備や記載間違いがあれば遠慮なく教えて欲しい。

Circuits of Value($COVAL)とは

Circuits of Value(サーキット・オブ・バリュー)は直訳すると「価値の巡回」だそうだ。

その名前からもある程度予想できると思うが、このプロジェクトはさまざまな仮想通貨を取引・巡回させ、関わりのあるユーザーすべての恩恵をもたらすべく誕生した。

ちなみに、AMAでは開発チームが「インターネットのような複雑なブロックチェーンネットワークを、ユーザーがイメージできるようにこの名前にした」と語っていた。

※AMAとは
Ask Me Anythingの略。コミュニティでの質疑応答

COVALはブロックチェーンの相互運用性を実現するために使われるユーティリティートークンだ。

Circuits of Valueが生まれた経緯

まずは、このプロジェクトが生まれた経緯を見てみよう。

仮想通貨の世界では、個人による「価値の保存」や「価値の移転」などを実現すべく、さまざまなプロジェクトが生まれてきた。

そこには、企業や政府などが介入せず、当事者である個人同士のやり取りによって成り立つ「価値の交換(巡回)」が発生している。

しかし、現在のところ、1つのトランザクション(取引)内で、違う種類の通貨を同時に取引することはできない

複数の仮想通貨を使った取引をする場合、それぞれのブロックチェーンに対応したアドレスを用いた取引をしなければならないのはわかるだろう。

Circuits of Value開発者はここに着目した。

仮想通貨に欠けているのは、複数のコインやトークンを組み合わせた「ひとまとめにした価値あるもの」を交換する方法ではないかと。

ここから誕生したのが、COVALというトークンを使ったCircuits of Valueプロジェクトだ。

そして、複数の仮想通貨をひとまとめにして取引できるようにしたのがEmblem Vault」というプロダクト(製品)だ。

Emblem Vaultとは

Emblem Vault、一般的にはEVと表記されるものであるが、COVALの核となるプロダクト(製品)だ。

先ほど、「COVALはブロックチェーンの相互運用性を実現するために使われるユーティリティートークン」だと紹介したが、その相互運用性実現を担うのが、土台となるEVだ。

Emblem Vaultは、種類の違う複数のブロックチェーンをお互いにやり取りできるようにする。

そこを行き来するのが、COVALというトークンだ。

Filecoin

さて、EVについてもう少し深掘りしてみよう

「Vault」とは「金庫」という意味で、そこには仮想通貨と何らかのファイルを一緒に閉じ込めて(ラップして)おけるし、その金庫は誰にでも送れる。

この「ファイル」の種類はさまざまで、たとえば写真や画像のデータ、音楽ファイルなども当てはまる。

これらのファイルと仮想通貨を組み合わせて金庫に入れて安全にやり取りができるため、EVは無限の可能性を秘めていると言えるだろう。

技術的に言えば、EVは今年急激に認知された「NFT」だと公式は例えている。

Emblem Vault公式ブログ

NFTはイーサリアムのブロックチェーンだったり、ポリゴンのブロックチェーンだったりとさまざまな種類(規格)があることはよく知られているだろう。

EVではビットコインのブロックチェーンとイーサリアムのブロックチェーン、さらにイーサリアムのチェーンをベースにしたさまざまなブロックチェーンに対応している。

NFTマーケットプレイス最大手のOpenSeaでも、「Emblem Vault(Ethereum)」の表記でNFTがミントされている。

公式ブログでは、2020年10月には「おそらく数週間に1回のペースで、新しいブロックチェーンを少しずつリリースするだろう」としていた。

EVの安全性

EVの仕組みがなぜ高く評価されているのかを解説する。

まず、EVの中身をどうやって見るかについて。

このNFTに含まれているブロックチェーンアドレスには、他の人が誰でも資産を送ることができる。

しかし、反対にこのアドレスから他の人に資産を送ることはできない

なぜなら、誰もそのアドレスの秘密鍵を持っていないからだ。それはもちろん、開発者もだ。

ではどうするか。

COVAL

他のトークンと同じように売買できる「請求権NFT」を使う。

請求権NFTを持っているユーザーは、誰でもウェブサイトからEVの中身を「請求」することができる

請求の流れとしては、例のアドレスの秘密鍵が公開されるとともに、ニーモニックフレーズもしくはブロックチェーンの秘密鍵を使って、任意のウォレットにコンテンツをインポート(持ち込み)する。

※ニーモニックフレーズとは
シードフレーズ、パスフレーズとも言う
通常は絶対教えてはならないトップシークレットだ
これを入力したり教えたりすると資産がやられるのでマジで注意してほしい

一度請求されたEVは、二度と別のアドレスに送られることはない

このように、請求権を持っていれば安全にEVの中身を知ることができる。

汎用性の高いEV

EVは違う種類の仮想通貨を取引できるため、さまざまな応用ができる。

たとえば、これまで違うブロックチェーン間の取引をする方法と言えば「クロスチェーン取引」や「アトミックスワップ」があった。

  • クロスチェーン取引
    違うブロックチェーン間の取引を行うことを指す
  • アトミックスワップ
    クロスチェーン取引を実現させるための技術。
    2017年、世界で初めてビットコインとライトコインの交換(スワップ)が成功した方法だ

1回の取引で複数の仮想通貨を用いることができるため、EVに入れればクロスチェーン取引もできるし、他にも何らかの応用ができるだろう。

対応するチェーンが多くなればなるほど、取引の基盤として使われる機会が増えるのではなかろうか。

FUELについて

Emblemのプラットフォームには、さまざまな活躍を見せてくれるCOVALというトークンの他にも「FUEL」というトークンがある。

FUELは日本語で「燃料」という意味で、Emblemプラットフォームの中で利用される。

対するCOVALはEmblemプラットフォーム以外でも使われるため、それぞれ使い道が違っているのが特徴だ。

先ほどVaults(金庫)について解説したが、FUELはVaultsを作成する際に一定の価格でEVが作成できるようになるので、ETH等でFUELを購入するよりも、COVALでFUELを購入すると割引価格で購入できるようになるという利点もある。

  • FUEL
    Emblemプラットフォーム内で使われるドルペッグのトークン
    Vaultsを作成する際に一定の価格でEVが作成できるようになる
  • COVAL
    Vaults作成時に利用できるほか、Emblemプラットフォーム内外で使えるトークン

その他、FUELはステーキングやプロモーションなどに使えるようになっている。

COVALの将来性について

COVALはビットコインのように広く知られているわけではないが、自分も投資をしているように将来性はあると思っている。(色眼鏡と言われればそれまでだが)

どのような理由が根拠になっているのか、紹介していく。

コインベースに上場

アメリカの大手取引所・コインベースに、COVALが上場した。

  • COVAL/USD
  • COVAL/USDT

これでCOVALが法定通貨で取引ができるようになったし、ステーブルコインのテザー(USDT)でも買えるようになったのは市場に対してプラスインパクトだろう。

今までCOVALを売買できるのはUniswapがメインではあったが、コインベースに上場したとたん、取引量がぶっちぎりの1位になったw

ついで中国の取引所・BKEXにも上場を果たしたが、価格推移を見ても以下の通りとなり、コインベース上場をきっかけに躍動したというのは言うまでも無いだろう。

COVALチャート

コインベースの話題が出たとたん、価格にも反映され出来高も急増した。

COVALはバーンされ希少性が高くなる

Emblemプラットフォームで利用されるCOVALだが、とあるアクションがあるとバーン(焼却)される仕組みだ。

みんながEVをゲットすると、そのEVを作るために使われたCOVALはバーンされる。

※バーンとは
トークン(仮想通貨)を誰も使えないアドレスに送り、二度と使えなくすること

バーンされればされるほどCOVALが市場に出回る量が少なくなるため、希少性が高くなる仕組みだ。

ちなみに…同じようにバーンによって価値が高まったトークンと言えば、バイナンスコイン(BNB)などがある。

また、EVを作成する際にかかる費用だが、COVALの価格変動に応じて手数料も変動する。

つまり、COVALの価格が安いうちにEVを作成した方がお得になるし、一部のものついては、古いものになるのでレアリティが高いという事もあるだろうか。

他チェーンとの相互運用

COVAL

NFTで主流なのはイーサリアムのブロックチェーンだが、手数料が高いのは言うまでも無い。

もうひとつよく利用されているのが、ポリゴン(旧マティックネットワーク)だ。

イーサリアムより早く、なおかつ手数料が格安で利用できるチェーンなので、NFT発行にもよく用いられているのは周知の通り。

それが2020年末、Maticネットワーク上のEVを購入&作成できるようになり、イーサリアムのブロックチェーンよりもはるかに安い手数料で利用できるようになった。

ちなみに、こちらはライトコインへの対応

他のチェーンにも対応していくので、汎用性は高くなる一方だ。

COVALのことをさらに知りたいなら

COVAL関連の情報収集をするのであれば、各種公式アカウントをまずおさえておきたい。

自分もCOVALについてはちょくちょくTwitterで発信していくので、今後も良ければ見て頂きたい。

仮想通貨男子ジオさんのCOVALに関しての発信やブログは非常に参考になりますので、この場で合わせて紹介させて頂きます。

Twitter:https://twitter.com/ShitcoinerZio

ブログ:ameblo.jp/cryptoman

ポテンシャル最高のCOVALに今後も期待!

COVAL

ということで、今回は長らく自分も追っているプロジェクトであるCOVALについて紹介してみた。

NFTはまだまだ始まったばかりの未成熟の市場、木に投資するのも良いが、そのプラットフォームで利用される森に投資するという戦略はどうだろうか?

今回の記事でプロジェクトの内容が少しでも理解頂けて、今後期待する理由もわかって頂けたら嬉しく思う。

ちなみに、Coingeckoでも時価総額ランク200位にランクインしたとの事、今後も時価総額に期待したい。

 

 

先日コインベースへの上場で爆上げしたことやじわじわと認知度が上がっていること、さらに今後上場できるフィールドが山盛りなのでポテンシャルは高いと個人的には思っている。

開発は着々と進められているようなので、今後も大手に上場するとともにEVが活用されてほしいと願うばかりだ。

 

上記の記事に関して、あくまで一個人の思惑と感想による記事となります。

執筆者はCOVALへの投資を促す行為や、利益の保証をするものでは一切ありません。

暗号資産への投資は自己判断によりお願いします。

 

 

【仮想通貨】国産・モナコイン($MONA)を徹底解説~後編~Prev

続・BTC-EA開発中 順張り君EAを無償配布Next

Related post

  1. Deepcoin

    取引所トークンの特徴と保有するメリット

    トレードが苦手でも、保有しておくだけで何らかのメリットを得られる機会が…

  2. Serum DEX

    暗号資産最前線

    FTXの分散型取引所(DEX)「Serum」と独自トークン、$SRMとは

    Twitterでも何かと話題の新興取引所・FTXについて、これまで取引…

  3. Altocoin(アルトコイン)

    【仮想通貨】国産・モナコインを徹底解説~前編~

    今回は、日本発・国産コインといえばコレ!というモナコイン(MONA)に…

  4. Polygon

    暗号資産最前線

    【FTX銘柄】Polygon($MATIC)とは?旧Matic Networkとの違いも解説

    主戦場にされることも多くなったFTXだが、今回もFTX取り扱い銘柄の中…

  5. Filecoin

    FTX

    【FTX銘柄】Filecoin($FIL)とは?NFT領域でも活用が進むストレージプロジェクト

    話題の取引所・FTXで扱う銘柄のひとつ、Filecoin(ファイルコイ…

  6. Altocoin(アルトコイン)

    【仮想通貨】国産・モナコイン($MONA)を徹底解説~後編~

    前回はモナコインに関連したプロダクト、つまりモナコイン周りのサービスに…

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トレーダー必須の高機能チャート
  1. Bybit

    2020/3/14 軟調な展開で二番底を伺う相場
  2. Bitcoin(ビットコイン)

    BTC市況 半減期を控えたBCHの急騰
  3. Bitcoin(ビットコイン)

    BTC・ETH市況、Bitfinexの建玉の動き
  4. Altocoin(アルトコイン)

    連日パフォーマンスの高いアルト相場はいつまで続けるか?
  5. Bybit

    mex難民の受け入れ開始!? bybitコラボキャンペーン
PAGE TOP