Solona

暗号資産最前線

【FTX銘柄】Solana($SOL)とは?イーサリアムの弱点をカバーする注目プロジェクト

躍進を続けている取引所と言えばFTXだが、数あるFTX銘柄の中でも特に注目度が高まっているのは「Solana(ソラナ)」だろう。

Twitterのタイムラインを見返してもSolana、Solana、いいかげんどのような銘柄なのかが気になってきたところなので、Solanaがどのようなプロジェクトなのか、将来性やプロダクトなどの詳細を調べてみたのでご紹介する。

また、Solanaはステーキングもできるので、その方法についても見てみよう。

Solana(ソラナ)とは

Solana

Solanaとは、超高速でトランザクション(取引)を処理できるブロックチェーンプロジェクトだ。

ここのところ、絵画や音声などをトークン化した「NFT(ノンファンジブルトークン)」と呼ばれるものの売買により、イーサリアムのブロックチェーンは活発に利用されている状態だ。

そのため、イーサリアムはトランザクションが多くなり、いわゆる送金詰まりや手数料となるGas代が高騰しやすい状況が続いている。イーサリアムは非常に素晴らしいプロジェクトだが、スケーラビリティの課題についてはまだ解決できず、発展途中と言えるだろう。

そこで登場したのが、Solanaだ。

Solanaはイーサリアムと同じく、スマートコントラクト機能が利用できるブロックチェーンで、セキュリティや分散化を保ちつつ、スケーラビリティ問題を解決すべく開発されたプロジェクトだ。

分散化とセキュリティ、スケーラビリティを両立

暗号資産プロジェクトで重要なのが、分散化、セキュリティ、スケーラビリティの3つ。

どこかの企業が開発をして権限を握る、いわゆる「中央集権化」しているプロジェクトは、透明性が低いことが問題視されやすい。そのため、Solanaは非中央集権化・分散化し、ユーザーの民意でプロジェクトが成り立つ形をとった。

そしてセキュリティ
Solanaの分散化はセキュリティにも一役買っている。前述のように、企業や開発者のみが権限を握って管理・運用を行うと透明性が低いうえ、その部分を突かれるとセキュリティリスクが高くなる。

そこで、Solanaは分散化を図るとともに、Solanaの仕組みがセキュリティ面で安全かどうかをチェックするため、ソフトウェアセキュリティ会社とタッグを組み、監査を行った。

その内容についても日本公式ブログ等で報告・発信しており、ユーザーに対する誠実な姿勢が評価された。

最後に、スケーラビリティだ。
Solanaのスケーラビリティは冒頭でもお伝えしたが、秒間5万件にものぼるスループット(処理能力)をもつという。さらなるスケーラビリティ性を持たせるために、2020年2月には大規模なスケーラビリティテストも行われた。

Solana

世界5大陸・23の地域で、200にもわたるCPUノードで分散し、テストが行われた。その結果、ピークは秒間10万以上のトランザクションがあったという。ちなみにこれは当時のテストネットでの結果だ。

その後、2020年3月にメインネットがローンチされたSolanaだが、現在も非常に多くのトランザクションを処理し続けており、今後は数年間で50万を目標にスループット向上を目論んでいるという。

イーサリアムのトランザクション詰まりやガス代高騰の課題を解決できるのが、Solanaの大きな魅力だろう。

SOLの価格推移

しばらく100円台を推移していた$SOLだが、2021年に入りビットコインなどの高騰とともに大躍進した。4月に入ると1,500円ほどになり、さらに5,000円近くまで高騰。

Solana

「バブル」と言われる中、Solanaはどこまで伸びていくのだろうか。

1日ワンクリックの感謝!!

Solanaを土台にしたFTXのDEX「Serum」

Serum

先日、FTXが新たに立ち上げたDEX(分散型取引所)の「Serum(セラム)」についてご紹介した。

Serumはユーザー同士がそれぞれ直接取引を行う形の取引所で、FTXやコインチェック、ビットフライヤーなどの中央集権的取引所とは異なる仕組みだ。
そして、Serumを構築するにあたり土台として利用されたのが、Solanaだ。Solanaは多くのトランザクションをスムーズに処理できる特徴があるため、DEX構築にも向いている。

Serumでのエアドロップも

Solana Serum

2021年に入り、DEXであるSerumではSolanaとの共同開催によるエアドロップキャンペーンが行われたが、このエアドロップで配布されたのがCOPE(Soupecoin)($COUPE)だ。この時期、さまざまな銘柄がSolanaのブロックチェーンで発表されていったことも話題になった。

FTXとSerumのCEOであるサム・バンクマンフリード氏は、Solanaを高く評価しており、たびたびTwitterなどでもその名前を挙げているため、今後もFTXとSolanaの関連には注目しておきたい。

Solanaをステーキングする方法

すでに価格が高騰しているSOLをこれからガチャガチャとトレードするよりも手軽にチャレンジできるのが、ステーキングだ。

Solflare

「Solflare(ソルフレア)」というSolanaのウォレットを作成し、ステーキングを行う。

ウォレットに送金するSOLトークンは、FTXで購入するのがおすすめだ。

Solflareではデリゲートといって、自分がステーキングを行うのではなく人(サービス)に任せることができる。そのため、SOLをデリゲート(委託)してステーキングをし、その後手数料を差し引いた報酬を得るという仕組みだ。

ウォレットにSOLを送金したら、ステーキングするSOLの数量などを入力して「Staking」ボタン→「Delegate Now」のボタンを押す。デリゲート先(委託先)のサービスを選べば、手続きは完了だ。委託先となるバリデーターはSolana公式サイトで公開されているので、チェックすると良い。

Solflareは英語表記だが、見やすいUIのためわかりやすいだろう。

SolanaのIDO「Solstarter」も注目

Solstarter

SolanaではIDO(Initial DEX Offering)にも注目だ。

IDOはDEXで新たな暗号資産を販売するトークンセールが行われることを指し、2017年に大きな流行となったICOと同様のものだ。Solanaブロックチェーン上で構築された「Raydium」がIDOを行うと発表されており、ステーキング同様こちらも注目したい。

Solanaを取り扱う取引所

SolanaはバイナンスとFTXの2大取引所でトレードできる。その他はHuobiグローバルやBitfinexなどがあるが、おすすめはやはりFTX。

FTXのDEXはSolanaブロックチェーンを用いており、「アフロの人」でおなじみのCEOもSolanaを高く評価している。

  • SOL/BTC
  • SOL/USD
  • SOL/USDT

ペアは上記の通りで、他にも先物取引が行われているのでチェックしてみてほしい。

Solanaの今後について

Solana

Solanaは価格面(投機面)ではもちろん、将来性の高い銘柄ではないだろうか。

特に今勢いのある取引所・FTXに強く関連したプロジェクトであることや、開発も積極的に進められていること、価格上昇だけでなくプロジェクトの魅力が広く伝わっており、日本でも知名度が少しずつ高まっている。

また、競合となるイーサリアムが、スケーラビリティ問題を解決するためにシャーディングなどの機能を実装するにはまだ時間がかかるとみられる。そのため、スケーラビリティ性が高く取引にかかるコストも低いSolanaは重宝されるだろう。

さらにSolanaは、他のブロックチェーンとの相互運用性もある。イーサリアムが抱えるスケーラビリティ問題の解決や、他のチェーンとの相互運用性、気軽に参加しやすいステーキング、開発パートナーの増加など、今後もぜひ注目したいプロジェクトだ。

1日ワンクリックの感謝!!

Exness取引所様 紹介記事Vol.6 [PR広告]

Vol.1の記事はこちらから

Vol.2の記事はこちらから

Vol.3の記事はこちらから

Vol.4の記事はこちらから

Vol.5の記事はこちらから

レバレッジ200倍、スワップポイントゼロ:暗号資産ペアの最適なトレード環境を開始

米国の景気刺激策で1,400ドルの小切手が配布されることで暗号資産に資金が流れ込むとの思惑や、米暗号資産投資会社グレースケールのETF関連人材の募集が観測されたことにより3月13日にこれまでの最高値61,600ドルをつけた。

その後は、米暗号資産取引所Geminiで18,000BTCの入庫があり、大口の売りが懸念されたことで一旦調整が入り、韓国で暗号資産の規制が強化されるとの報道や米政府がビットコインを規制するのではないかと米大手ヘッジファンドの創業者であるレイ・ダリオ氏の発言もあり、5万ドル手前まで下落が進んだ。フィデリティのビットコインETFの申請の報道で反転、ゴールドマンサックスの富裕層に対してビットコイン導入を検討することや、ブラックロックがビットコイン先物取引開始の報道もあり3月末は上昇基調となった。

米暗号資産取引所大手のコインベースの上場日が4月14日に決定したことが後押しとなり、4月前半は高値圏を維持した。この時、暗号資産市場の時価総額が2兆ドルを突破、ビットコインは1兆ドル超え。上場日直前は暗号資産全体の買い安心感につながりビットコインが過去の最高値を更新し一時64,800ドル近辺をタッチ。ただ、上場後の日本時間の日曜にコインベースの上場による一服感から、流動性の薄い米国夜間を狙った仕掛け的な売り、マイニングの効率性を示すハッシュレートの低下、米国当局による暗号資産を取り扱った企業に対するアンチマネーロンダリング規制の強化などをきっかけに値を下げ始めた。

4月22日には米国の大手投資銀行JPモルガン・チェースのニコラス・パニギリツオグル氏が、6万ドル台に回復する時間が問題だとしてすぐに回復できない場合はその勢いが低下することを示唆。つまり、これまでは下がったときに買い手が現れることを繰り返していたビットコインであるが、今回に限っては買い手が現れるかどうか懸念があるとコメントを残した。コインベース上場からの下落トレンドは顕著であり、5万ドルを割れて下値を試している。

出典:Exness WebTerminal BTCUSD Daily Chart

取引所方式と販売所方式

暗号資産の売買を提供する場として販売所方式と取引所方式がある。販売所方式は買値と売値だけのシンプルな作りであり、取引相手方が業者となる相対(あいたい)取引である。取引所方式はオークション方式もしくはオーダードリブン方式ともいわれ指値などの注文板(オーダーブック)を見ることができる。取引参加者が指値など待機注文をその場に置くことで、他の取引参加者がその相手方にもなる。東証や他の暗号資産取引所はこの方式を採用している。

ExnessはFXタイプの2Way方式を採用しているので販売所方式に分類されるが、国内で見られるようなワンタッチ型の初心者向け店頭売買モデルではない。Exnessは「電子トレーディング業界において最も効率的なマーケットを創造することに情熱を燃やす、サイエンスドリブンの金融エンジニアの会社」を目指し常に競争力のある価格を提示し続ける。

取引所では激しい変動の際に待機注文が枯渇し、取引所起因のバグ(マーケット要因ではないフラッシュ・クラッシュ、ロールバック)が発生する恐れもある。以下は、過去のフラッシュ・クラッシュの例であるが、比較的大手でニュースになったものだけであり、特に数年前の黎明期には中小規模の取引所で事故が頻繁に発生していた。

● コインベース17年6月21日ETHが317.81ドルから0.10ドルに急落。
● コインチェック21年1月4日BTC50万円幅を超えて下落。
● Kraken21年2月22日BTCは22%急落、ETHは64%急落。
● コインチェック17年5月9日BTC20万円が90万円に急騰しロールバック(発生時前に戻す)

スプレッドの実際

出典:Exness MetaTrader 5 platform($25.31は3月末時点のスプレッド縮小前)

暗号資産取引所のAPIを使い、メタトレーダー(MT4/MT5)で価格を表示させることができる。メタトレーダー(MT4/MT5)側でWebRequestを許可しプログラムを書けばよい。黄色い線がExnessのBTCUSDのスプレッド、赤色の線が某暗号資産取引所のスプレッドである。画像の場合、Exnessのスプレッドは25.31ドルに対して、某暗号資産取引所のスプレッドは$9.96である。しかしながら、AskとBidの注文数(ロット数)を見るとAskが0.00952464BTC、Bidが0.15BTCであった。

0.01ロットのトレードをするのであれば某暗号資産取引所で取引することを勧めるが、取引所の場合はロット数が増えれば相対的に広いスプレッドを受け入れることになるということは知っておいたほうがよいだろう。トレーダーはスプレッドだけでなくアマウント(発注可能なロット数)も考慮すべきなのである。Exnessが取引できる最小ロット数は 0.01ロットで最大が20ロットである。

余談であるが、APIを公開している取引所であれば複数のソースからデータを取り込めるので、価格差を指標として売買を行うといったアービトラージ戦略も、メタトレーダー(MT4/MT5)では構築可能である。価格のズレが発生することは特に珍しくないということも知っておいたほうがよいだろう。

Exnessは透明性、誠実さをもってクライアントに最高のサービスを届ける

ビットコインは今や無視できない金融商品であり、既存の金融商品に対する分散化及び高リターンを狙えるアセットクラスとして世界中から注目されている。

暗号資産専門の業者よりもさらに快適なトレーディング環境を提供できるよう、Exnessは暗号資産プロダクトに多くの経営リソースを投入し、今回、すべての暗号資産のレバレッジを最大200倍といった一歩踏み込んだサービスを提供する運びとなった。

土日も取引ができる24/7の稼働。既に良好な条件でもある買い売り双方ともスワップポイントがゼロであることを考慮すると、クライアントに最適な環境が整ってきたことは疑いようもなく、本格的なトレーダーの皆様に自信を持ってお勧めできるトレーディング環境だといえる。

【Exness】世界中で注目されるビットコインの最適な環境を整備

全ての暗号資産ペアのレバレッジが200倍

ビットコインを含め暗号資産のスワップポイントは買い売り双方ともゼロ

ただでさえ激しく動くビットコインなのに、高いレバレッジは不要なのではないか?損をした時の額が大きくなるのではないか?と心配するトレーダーもいるだろう。高いレバレッジの提供はただ単にリスクが増大するのではなく、資金効率がよくなることを意味する。例えば、複雑なストラテジーを組み合わせる際に資金効率面から有利に働くことは言うまでもなく、かつストラテジーの組み合わせのタイミングで買いと売りで両建てとなった際は差額分の証拠金のみでよいので、資金に限りのある技量の高いトレーダーに重宝されることは間違いない。200倍というレバレッジは業界水準でもトップクラスであり、世界で規制されたマルチアセットブローカーという枠組みであればさらに抜きんでたサービスである。

リスク管理面にも細心の注意を払う。本格的にトレードをする方々にとって、Exnessが全ての顧客に対し、マイナス残高回避保護を提供するという点も安心だ。言い換えると、トレーダーがポジションを閉じた後にマイナス残高がある場合、Exnessは自動的に残高をゼロに調整し追加の入金を求めない。

リスク管理に優れ特定の市場機会を掴み、更に取引の勢いを最大化したい暗号資産トレーダーも満足できるサービス水準であろう。
以下の表は、ある一時点の各業者のファンディングレート(スワップポイント)を一覧化したものである。ファンディングレート(スワップポイント)は変動するのでこの通りでないことを注意いただきたい。

サービス名 タイプ ファンディングレート(スワップポイント) 手数料
Exness FX スワップポイントなし

手数料なし(ただし、ゼロスプレッド口座、ロースプレッド口座はBTCUSDの場合片道3.5ドルを徴収)

A社 FX 買い 0.0145% (支払い)  年利31.32%
売り0.0125% (支払い)   年利27.00%
4時間毎手数料なし
B社 取引所 0.0100%~0.1170%(0.2203%)
平均 0.02%~0.0296% 8 時間毎Or 平均 0.0051658%  1時間毎
年利 22%~54% (買いが支払う) 

※通常の資金調達レート(ファンディングレート)はプラス値となりロングポジション保有者が支払いとなりますが、逆転してマイナス値となり、ショートポジション保有者が支払いとなる場合もあります。

※この表はある一時点での参考値として取得したものです。正確な数値の保証はいたしませんので予めご了承ください。

FXタイプの業者は手数料が無料であることが多いが、取引所タイプの業者は手数料を徴収する。例えば、メイカー 0%、テイカー 0.075%であれば、指値注文は手数料が無料で成行き注文は0.075%の手数料である。

仮に1ビットコインが50,000ドルであったとき、1ビットコインの片道37.5ドルが手数料となる。ただし、取引所タイプの業者は取引所発行のトークンで支払えば20%程度のディスカウントをしてくれるところもあるし、取引量に応じてディスカウントをすることもあるので片道$37.5が高いということはない。しかし、取引コストという観点で取引所のスプレッドに加えるべき数字であることは間違いない。取引所タイプは指値注文と成行き注文で手数料体系が異なるが、FXタイプの業者はその区別はなく非常にシンプルである。

Exnessには一般向けの口座とプロフェッショナル向けの口座がある。プロフェッショナル向けの口座は3種類あり、最狭水準のスプレッドと即時約定で取引手数料が無料となる「プロ」口座、「ロースプレッド、ゼロスプレッド」口座は、固定取引手数料(ロット毎片道3.5 USD)かつ超低スプレッドの口座においてビットコインの取引が可能である。プロタイプ口座(プロ、ゼロ、ロー)の最低入金額は初回のみ1,000ドル必要であることは頭に入れておきたい。※1,000ドル維持の必要はない。

ビットコインの他に対ドルのビットコインキャッシュ、イーサリアム、ライトコイン、リップルが取引可能であり、ビットコインは対ドル、対円、対韓国ウォンを揃えている。土日も取引ができ、24/7で稼働していることも魅力的だ。

詳細についてはこちら

https://www.exness.com/ja/

Serum DEXFTXの分散型取引所(DEX)「Serum」と独自トークン、$SRMとはPrev

【FTX銘柄】Polygon($MATIC)とは?旧Matic Networkとの違いも解説NextPolygon

Related post

  1. Enjin Coin

    暗号資産最前線

    【FTX銘柄】Enjin Coin($ENJ)とは?ゲーム・NFTとの親和性が高いプロジェクト

    今回は、主戦場にしている取引所・FTXでも取り扱われている「Enjin…

  2. Altocoin(アルトコイン)

    【仮想通貨】国産・モナコインを徹底解説~中編~

    前回はモナコイン前編として、ざっくりとした概要と共に誕生からこれまでの…

  3. Serum DEX

    暗号資産最前線

    FTXの分散型取引所(DEX)「Serum」と独自トークン、$SRMとは

    Twitterでも何かと話題の新興取引所・FTXについて、これまで取引…

  4. Altocoin(アルトコイン)

    【仮想通貨】国産・モナコイン($MONA)を徹底解説~後編~

    前回はモナコインに関連したプロダクト、つまりモナコイン周りのサービスに…

  5. Polygon

    暗号資産最前線

    【FTX銘柄】Polygon($MATIC)とは?旧Matic Networkとの違いも解説

    主戦場にされることも多くなったFTXだが、今回もFTX取り扱い銘柄の中…

  6. Deepcoin

    取引所トークンの特徴と保有するメリット

    トレードが苦手でも、保有しておくだけで何らかのメリットを得られる機会が…

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トレーダー必須の高機能チャート
  1. 仮想通貨取引所

    BybitにてKYC義務化の流れ、業界全体でクリーンな環境を目指すか!?
  2. Bitcoin(ビットコイン)

    高まる新型コロナワクチンへの期待
  3. Bitcoin(ビットコイン)

    大統領選を見据えての株高は継続か
  4. Altocoin(アルトコイン)

    なにかと話題の多いカルダノを買ってみた
  5. Filecoin

    FTX

    【FTX銘柄】Filecoin($FIL)とは?NFT領域でも活用が進むストレー…
PAGE TOP